ブログ

『働き方改革』がジタハラを招く

はたらくをイノベーション

みなさん!

ジタハラって知ってますか?



「ジタハラ」ってことばがあることを村山初めて知りました。

「時短ハラスメント」の略なんですって!

残業時間削減のための具体策がないまま、

社員に「残業をするな!」「定時に帰れ!」などと退社を強要することなんだとか‥。

長時間労働の見直しは本来、企業が進んで取り組むべき課題と、たしかに感じます。

が、しかし、

そのための施策を講じないまま、

退社を強要すれば、持ち帰り残業が増えたり、従業員の士気が下がったりするなど、企業にとってむしろマイナスな結果しか生まれないのでは?

「働き方改革」がジタハラを招きます。

成果は上げろ!

でも早く帰れ!

その上で給与が減る‥。

これって幸せなんでしょうか?



会社が早く帰ることを推めるのは、従業員にとって歓迎するべきことのはず‥。

ですが、

それがハラスメント化し、上司と部下の間に確執を作ることになっているといいます、

いったい、それはなぜなんでしょうか。

その要因は、二つ考えられます。



働き方改革がジタハラを招く一つ目の理由は、

その日、終わらなかった仕事をどう穴埋めするか?

という解決策が置き去りにされたまま、帰宅を命じられていること。

上司が部下の業務を充分に把握していないことが原因です。

クライアントワーク(お客様から期限が切られた仕事)であればなおさら、自分の意思で業務量をコントロールすることは難しいはず。

取り組む時間が短くなれば、アウトプットの品質を下げざるを得なくなってしまいます。

何らかの生産性を向上の策を取ることなく、

「成果を上げろ!」

「品質は落とすな!」

でも

「早く帰れ!」と無茶な注文をするだけでは、

部下にとっては大きなストレスでしかないことは想像に難くないでしょう。

アウトプットの品質の維持を目指した結果、

サービス残業や持ち帰り残業の原因となってしまうこともあります。

おかげで、退社時間の18時からは、スターバックスにはネクタイをしたビジネスマンが急増中です。



そして、もう一つは、給与体系を見直さずに帰宅を迫ることで、結局、従業員が手取りが少なくなる現実。



定時に退社するため、場合によってはやむなく仕事を持ち帰ることがあるかもしれません。しかし、記録としての残業時間数は減っているので、従業員の手取りも減ってしまっている‥。

業務量は変わっていないのに月々の給料が減るようでは、従業員にとってやる気の出しようがありません。

働き方改革クソくらえって感じになりますよね。

なぜ労働時間の削減を目指すのか?

どのように達成するのか?

推進する側とされる側の意識にギャップが生じているのが現実なのかもしれません。

労働基準監督署がうるさいから‥、

企業イメージを良くしたいから‥、

といった見せかけの「働き方改革」では、長時間労働の是正にはつながりません。

なぜ、「ジタハラ」という言葉が使われるようになったのか?

その理由を考え、業務の進め方や人事評価制度などを複合的に見直し、従業員のモチベーションを高めながら生産性を上げる必要が、今、必須になっているのです。。

ShigAppsチャンネルはこちら
close