金曜日担当の三浦由佳です。
毎回言ってますが、日が経つのは早いですね〜
今日はGoogleドライブ に新機能が追加!ということなので、
お伝えしていこうと思います。
何の新機能か…といいますと。
どうやら、検索が早くなるといった機能のようなのです。
ワクワクしますね〜
WAKU WAKU させてよ〜〜♪と、
ちょっと?結構?古い歌を口ずさみながら、紹介していきたいと思います!
Googleドライブは、便利なクラウドストレージサービスですが、
大量のファイルの中から、特定のファイルを探すのは大変ですよね。
検索機能があるのですが、それでも「見つからへん!!」って経験があるかと思います。
そんなモヤモヤを解決してくれる機能が「検索チップ」機能が追加されました。
「検索チップ」とは…
ファイルなどの検索を行う場合に、検索結果の並べ替えとフィルタリングを簡単に行い、
該当ファイルをより絞り込むことができる便利機能です。
すでに Gmail にも追加されている「検索チップ」と同様のもので、
検索時に場所やファイル形式、ユーザー、タイトルなどで条件を絞って検索ができるというものです。
Gmail では、このようなチップが利用できます。
今回追加された、 Google ドライブ はどのような「検索チップ」が出るのか見てみましょう。
検索する語句は『 Google 』を入力しました。
すると、
このように、【場所】【ファイル形式】【ユーザー】【最終更新】【タイトルのみ】【ToDo】というチップが表示されました。
試しに【ユーザー】をクリックしてみると、
ユーザーが表示されます、該当ユーザーにカーソルを合わせると、
【すべて】【オーナー】【共有したユーザー】が出てきます。
【オーナー】を選択すると、そのユーザーがオーナーのファイルやフォルダが検索結果として、表示されます。
このように、「検索チップ」の候補がドロップダウン形式で表示される仕様となり、
項目と検索キーワードを組み合わせた結果に基づいて、より関連性の高いファイルを表示できるようになりました。
「検索チップ」の項目には…
- Googleドキュメント、PDF、動画などのファイル形式
- ユーザー
- ファイルの場所(マイドライブや共有アイテム)
- ドキュメントファイルの最終更新日時
- ToDoリスト
があります。
今回のアップデートにより、
検索結果を簡単に絞り込み、必要なファイルに最速で辿り着けるようになりますね。
従来の検索よりも直感的に操作することができ、より早く探し出すことができる機能だと思います。
この「検索チップ」 色々なアプリで出てくるのではないかと期待しております!
Gmail と Google ドライブ の「検索チップ」によって
イライラするのよ〜〜♪の時間を
WAKU WAKU させてよ〜〜♪の時間にかえていただくことで、
はたらくをイノベーション になるのではないでしょうか。
それでは、よい週末を!